父の米寿祝い
2014年 11月 23日
この連休に仕切り直しでした。
父の子供 孫 ひ孫
総勢35名 全国からお祝いに集まりました。
昔に父が勤めていた山の小学校が今は廃校になって 第3セクターが運営する 宴会や宿泊施設、魚取りやいろんな体験施設になっています。
そこで開催しました。
私の子供たちが小さかった頃は
私の兄妹が子供連れで実家に集まって
川で泳いだり海へお弁当持って泳ぎに行ったり
家でブロックを組んでバーベキューしたり
竹を切ってきて水鉄砲や竹馬を作りました。
いつも父はその中心で
設定してくれて
皆が遊ぶ様子を写真やビデオで残してくれてます。
だから 皆 おじいちゃんが大好きで
次男にとっておじいちゃんはスーパーマンです。
その87年は平坦な道ではありませんでした。
今回のお祝いで 経歴やエピソードを作った時に初めて知ることも多かったです。
まだ父の人生の何百分の一も知ってないとおもいます。
87歳になった今も蜜柑栽培と伝統芸能の阿波人形浄瑠璃
化石研究会や色んなお役をこなしてます。
だいぶ体力も落ちてきて時々 不具合がおきますが、歳の割には元気なのが有難いです。
ただ、あんなに好きだった渓流釣りや磯釣りに行かなくなったのが淋しいなぁ。
時間の空いてる時は
若い頃から撮り溜めた写真(昭和〜平成の街や住む人々を撮ってきた) やビデオの編集をして 人生の総仕上げをしているようです。
まだ元気でいてくださいと思います。
宴会は 跡取り孫で かつて漫才師を目指した甥が取り仕切り
楽しい会でした。
記念品はみんなの写真付きメッセージ集、表彰状、記念焼酎、88年分の新聞の一面 でした。
最後はやっぱり阿波踊り
孫夫婦とひ孫が連に入ってるので先導して 皆で踊りました。

夜は彩りで有名な上勝町の月が谷温泉で泊まりました。
いいところでした。


翌日、実家に寄って
いろはにみかん狩りを体験させました。


お父さん、おめでとうございます。
お元気で、米寿を迎えられたこと、本当にうれしいですね。
ますます、お元気で活躍されますように
素敵なお父さん 素敵なおじいちゃんやね
すごいなあ 総勢35名
そして、こんな素敵なお祝いが出来る家族って、いいなあ
うらやましいというか素晴らしい!

かすみのお父様の米寿のお祝い、おめでとうございます<(_ _*)>
35名も集まってくれて、皆に愛されて、立派なお方なんですね。
しかも、今もお元気で、色々な事をされて、かすみも受け継いだのかなぁ。
これからも、お元気で長生きして欲しいですね。
本場の阿波踊り、さすが上手だね♪

高齢でありながらお元気で過ごされているとは 皆さんお幸せですね
家の父も89歳で元気にしていてくれるので助かっています
阿波踊りの本場だけあって大人のかたも 子供の方もスっごく上手!
しっかり腰を下げて踊る阿波踊りはいい運動になりそうね^^;
楽しませてもらいました ありがとう~
多くの親戚が集まってのお祝いが盛り上がっているのがよくわかりました
私まで会場にいるみたいな楽しい気分になれました^0^ ありがとう~
お祝いの言葉 ありがとうございます
父も元気で 皆でお祝いできて本当に良かった。
趣味人の父にはかなわないけど 丈夫な体は受け継いだのかなあ
でも年老いると頑固になるのよねえ
義姉には苦労をかけるわ
阿波踊り 観てくれてありがとう〜
お祝い ありがとうございます
もなのお父様は89歳になられてんだあ
元気でいてくれるって有難いね。
うちは親戚が全国に 関東や九州まで散らばってるので 一斉に皆で集まるのは そうそう無いので、おめでたい事で集まれて良かったなって思います。
阿波踊りは 結構 体力使うかも
でもお囃子に合わせて踊るの楽しいよ
ウキウキです。
こんばんは〜
ビデオも観てくれたん? ありがとう〜
今回のお祝いは 初めは内孫だけでするって話だったんだけど
私が外孫も兄家族も私家族も一緒にみんなでお祝いしたいって提案して実現したんよ。
準備や連絡で大変だったけど 父もすごく喜んでくれて、ほんとに良かったなって思います。